
いや、まいったネ

どしたの?エコーズ。

もうすぐ車検、憂鬱だーっ。電気自動車って車検も高いのかな?

そんなことないよ、どちらかと言えば安いんじゃないかな。

えーっ、ホントに安いんかい?どれくらい?

ちょうど5⃣年目4万kmのリーフの車検が終わったから、どんなところを修理してどれくらいかかったかを紹介するね!

なんかコンピューター代とか何とかいって余分にかかってんじゃないの?

そんなことナイナイ!きっっと思ったより安くておおーっ!っていうと思うよ!

ええー、ホント楽しみですなぁ。。
ということで、先日日産リーフ5年目での車検を終わらせてきました~。
もう4万キロくらい走ってますが、特に気になる故障はない状態での車検でした。
それでは行ってみましょう!
車検はオートバックスでやってみた
車検の場所はオートバックス。言わずとしれたカー用品店ですな。
ディーラーはモチロン信頼性や安心感がありますが、やっぱり高いからね。
今回オートバックスにしたのは安い!というイメージが合ったからです。
今どき電気自動車はディーラでないと車検ができないってこともないだろうし、技術が劣るっていうけどそんな差があるわけじゃない(と思う)。
タイヤ交換などでも使ってるし、Webで予約、代車もそろっているのがいい。
そして何より入りやすい!流れるように手続きをしてくれるので、非常に楽な車検でした(これが一番かも)

整備内容と費用
ではでは実際に行った車検の整備結果と費用はこちら!
<整備結果>
よいしょっと!


いえい!故障はどこもないみたいですな。まだ5年目だからこんなものでしょうか。
<車検見積もり結果>
おらよっと!

なんと6万円!ちょっと安いんじゃないでしょうか?
内訳は、
法定費用合計:41,410円
(内訳) 自賠責:20,010円
重量税:20,000円
法定手数料:1,400円
作業工賃合計:19,600円
(内訳)車検基本料金:13,000円(初めて割▲3,000円)
電子制御システム診断:2,200円
ハブクリア防錆処理:2,200円
下回り洗浄:2,200円
故障箇所はなかったのですが、防錆処理と下回り洗浄を入れてもらいました。
これがなかったら5万円代でしたね。
やっぱり維持費の安い電気自動車
2回目(5年目)の車検費用の相場が
- 普通車:7~15万
- 軽自動車:6~10万
と言われているとするとやはり今回の車検費用6万円は安いと言えると思います。

もちろん、オートバックスというカー用品店でやっていることもありますが、EVでエンジン部品がなかったりガス発生防止装置が除外になっているので、故障となる部品も少ないかもしれませんね。
その為、点検項目も少なくて、EVは法定費用以外の基本車検費用もエンジン車と比べて安い、と言うことだと思います。
意外とオートバックスの店員さんも車検以外に気になったことを言ってくれる事が多いので非常に助かりもしました。
ということで電気自動車の車検はけっこう安いよ!というお話でした~。
電気自動車の維持費はあまりかからないとは言われてますが、今回その言葉に嘘がないことを証明できたと思います。
でも正念場は次の7年後かな?
車選びの参考にしていただければと思います。
それではみなさん、素敵なカーライフを!いってらっしゃ~い!
コメント
本当に見てるのか怪しくなる内容の記録簿ですね、例えばエキゾーストマフラー点検良好とか、素人でもわかる間違いがいくつもありますね
akiさん、コメントありがとうございます!
そうですよねぇ。
マフラーなんてないのにどうやってレ点を打っているのやら。
恐るべし、オートバックス😓
重量税の差はあっても、法定費用も車検検査料金もEVだろうとエンジン車だろうと同じだから、EVだとこの価格で済むなんてことは無い。
それに普通は車検と共に24ヶ月点検受けるから、その費用がプラスされる。
あとEVだろうと最低限、ブレーキフルード交換や、ワイパーやウォッシャー液、エアコンフィルターなど普段手入れしてない消耗品の交換整備するべきであって、その分が上乗せされるから8から9万とか最終的に掛かるだけ。
それ省いて、費用出せばそりゃ安いわ。
K1さん、コメントありがとうございます。
そうですね、今回はたまたま車検時に交換対象にならなかっただけで、結果的に安かっただけかもしれません。
ただ次の車検(7年目)では、ガソリン車と比べてどれほど交換部品がでてくるか、、ですね。
そこには期待したいと思います。
そもそもオートバックス。って時点で。
わこさん、コメントありがとうございます。
やっぱり車検は安全安心のディーラーでしょうか。
自分のように安く済ませたい方もたくさんいらっしゃると思いますので。。
普段からご自身で整備できるのなら格安の車検で良いと思いますよ。
先の方のところにもあるように油脂類の交換など車検の項目にない部分は整備されないので自分で整備する義務は生じますが。
自分で整備してベストコンディションを維持できているから丁寧な整備のない車検を選択することができるわけです。
ももさん、コメントありがとうございます!
そうですね、自分でもちゃんと整備しているとは言い難く、耳が痛いです😅
安いところはそれなりの理由があることを、肝に命じないといけませんね。
ホントに好きなようにオートバックスをボロボロに言って中傷紛いのもあるけど大丈夫?フランチャイズチェーン店で店舗数が多いから個店差はあるけど、指定工場だから国の代理機関だからね。今は当たり前に言うけど数十年前まではディーラーが車検なんてボロい商売で平気で20万なんて言ってたのをオートバックスやらイエローハットやらが指定工場化進めたお陰でこんな値段で済んでて、こりゃいかんってトヨタが大慌てでジェームスとか出してるのとか知ってて言ってるのかなあ?まして盗人呼ばわりまで。それが事実なら店を訴えなよ。こんな場で中傷まがいの真似せんでさあ。
自分の好き嫌いをこういう場でさも真実のように偉そうにいうのは本当に良くないよ。
オートバックスは、高い!
とむさん、コメントありがとうございます!
オートバックス高いですか。技術の割にはってところですかね。
とむさんは、ユーザ車検? ガソリンスタンド? それとも他のカー用品店かな?
いづれにせよ、探せば安いところはもっとでてきそうですが、オートバックスはよく行くのもあって、個人的に頼みやすい😉というのが一番です。
今乗ってる車は車検でディーラーとオートバックスとで見積もり取ったら内容は同様でしたが金額はディーラーの方が安かったですよ。
以前はほぼオートバックスでしたが、車検に出したらドアに深い傷をつけられたことあるし車内の小銭盗まれたこともあるので最近は相見積の目安の一つとして見積もりとるだけにしてます。
だいちゃん、コメントありがとうございます。
ディーラのほうが安い場合もあるんですね。いい情報ありがとうございます。
だいちゃんにとって、関係性が素晴らしいディーラなのかもしれません。
いずれにせよ、面倒くさがらずに相見積もりをとるのが大事ですね😉
初回車検位なら交換部品も殆ど無いから良いけど、距離走ってる場合は??ディーラーとの違いは予防整備なんてしていない、その時良ければOK、そりゃ安いわな。手間の掛かる整備は外注に出すし、内容が同じならディーラーのほうが安い。
バカボンパパさん、コメントありがとうございます。
仰る通り、距離がでてきたときにどれくらい差が出るかは、身をもって体験していきたいと思います。
確かに長くのる人にとっては予防整備は大事で、それを怠ると結局高くつくこともあるでしょうね。
ただ電気自動車ではそれを加味してもディーラよりは安いのでは?と考えています。
また次回の車検時に報告させて頂きます。
そもそも電気自動車は温暖な地域でしか実用性はないですから目先のお金節約で購入したり人に勧めたりしていいものではないのではないでしょうか。
昨年末のような大雪に見舞われた際に周囲に多大な迷惑しかかけないですから、極論でいうとBMWのモデルにあるようにエンジン発電機も搭載しているもの以外販売するべきではないかと。
車検の費用が安いからと周囲の人間に対してとんでもなく迷惑をかける可能性を持つ製品を使うのは暴走族並みの自己中心的思考ですね。
ももさん、続けてコメントありがとうございます。
たしかに私も雪が多く降る地域だったら、購入していなかったかもしれません。
ノルウェーみたいに充電インフラをしっかり整えて、航続距離が落ちても、気にならなくなるレベルになればいいのですが。。
車検費用は不具合部分の補修、交換がなければ法定費用が必須であとは手数料です。
別に電気自動車かどうかは関係ないですよ。
まるさん、コメントありがとうございます。
法定費用については変わらないのですが、検査料として電気自動車は検査項目が少なくなる等の構造上の特徴があるため
少し安くなるところもあります。
その他、ブレーキパッド、エレメント、プラグなどの交換部品が不要になりますので、交換部品が少なくなると結果的にも車検費用は安くなりそうですよね。
ただし、もしモーターなどの電気系統の故障が発生してしまえば高額になってしまうのでしょうけど。。