
いや、まいったネ

どうしたの、エコーズ?

最近、電気自動車に変えてから安全運転になったって言われるんだよねー

ほー、なんででしょ?

まぁやっぱりEVに乗るとココロ穏やかになる効果があるらしい

そんなわけないと思うけど。でも客観的に安全運転を診断できるものがあれば嬉しいよね

ええっ、そんなのあるの?自分の安全運転レベルがどんなものか、ぜひ使ってみたい!

よーし、それでは今回は安全運転診断アプリ yuriCargo を紹介するね!

お願いしまーす
はい、ということで今回はスマホで運転を数値診断できるアプリで自分の運転を見つめ直してみよう!という内容です。
皆さん、自分の運転が荒いとか怖いとかなかなか自分では気が付きませんよね。
また他の人の車に乗ったときには、運転に対する違和感を感じることもあるでしょう。
左折の曲がるタイミングや信号待ちの車間距離など。
そんなとき自分の運転はどんなふうに見られているのだろうと思うときもありますよね。
そういうときこそ、今日紹介する運転採点アプリ「yuriCargo」を使うことで客観的に診断していきたいと思います!

運転診断アプリ yuriCargoってどんなアプリ?!
yuriCargoは、スマホの加速度センサーやGPSなどの情報より、自動で運転を検知・スタート。
急ブレーキ、急ハンドル、急加速、速度超過、スマホ操作などを検出することができます。
そして、運転終了後に運転スコアを算出することで、安全運転意識を高めることができるアプリ。

使い方は、インストールして後は走るだけ。
運転前にアプリ起動など、面倒な操作は一切なし。やることは放置のみ。
自動で勝手に移動検知、そしてデータ蓄積。
その為、自然体での運転を診断させることができるのが嬉しいですね。
1,295キロ走って、ランキング上位3.6%!
さて、yuriCargoを使い始めて、もう一ヶ月以上が経ちました。

その間の運転回数は157回。走行距離は1,295キロ。
さっそく、これまでの診断結果を発表しましょう!それではドンっ!

おお。11,133人中408位!
上位3.6%ですね。なかなか良い。
直近2週間ではとくに急アクセル・急ブレーキは記録されませんでした。

ただ、それ以前に遡ると急ブレーキが2回ほど検出されてましたね😑
まったく記憶にない。。

ただ個人的にはもっと上を目指していきたいところ。
おそらくずっと続けていくアプリになると思うので、次回1万キロくらいでまたスコアがどうなったか紹介したいですね。
安全運転でコメダでアイスがもらえる
そして下記のような条件を満たす事で、月ごとにメダルを獲得することができます。

ひと月内に10個以上メダルを溜めると、翌月初めに優良ドライバー認定証をゲット。

この認定証があれば、なんと下記のようなお礼をもらうことができます😋

今ならコメダ(8店舗)でミニソフトクリームももらえることができますよ!
これがあれば毎月ミニソフトゲットですね!
私は今月も10個達成しましたので来月が楽しみですね。
もっと地域も拡大して、他の店もどんどん増やしてほしいですね。

こうやってデータを蓄積することで、運転時のヒヤリハット箇所が集計できますね。
その後、アプリマップなどに反映され、カーナビなどへ注意喚起箇所として反映されていく可能性があるそうです✌
その他にも安全運転をするといろんなサービス(ガソリン代が安くなるとか、駐車料金が割引されるとか)を受けられる様にバージョンアップを続けていってほしいと思います。

ということで今日は運転診断アプリ「yuriCargo」の紹介でした。
自分では気づかない危険につながるクセを客観視して、安全意識の高い運転を習慣化しましょう。
今回は安全運転アプリとして、uricargoを紹介しましたが、他にもいくつかあるみたいですね。
もし皆さんも「使ってみたけど、コレがいいよ!」なんてのがあれば、紹介いただきたく思います。
それでは今日はこのへんで。
皆様素敵なカーライフをお過ごしください。
今日も明日もいってらっしゃ~い!🚗
コメント