
いや、まいったネ

どしたん?エコーズ。

冬は朝に霜対策をするのがメンドイなと思ってさ。

おやおや、相変わらずの面倒くさがり屋だね。

だって毎朝、桶にお湯入れてフロントガラスにぶっかけてんだよ、これはキツイよ。

たしかにそれはキツイ。そして一回じゃお湯が足りなくて、もう一回。。。

やりたくない!やりたくない!やりたくない!

カー用品店で売ってる解氷スプレーを使ってみたことある?

ないない、だって失敗したら怖いもの。

そっかー、使ってみないとわからないものね。

どれがいいのか教えてくれよー

よしわかった。今日は解氷スプレーを含めて去年買ってよかったもの5選ということで紹介するね。

なんかYouTuberみたいになってきたな。。
実際に購入したものから紹介

「去年はたくさんものを買ったなー」ということで少し遅くなりましたが、今回2022年に購入してよかったものを紹介したいと思います。
もちろん紹介するものはすべて私が実際に購入したものだけ。
いいところだけではなくて、こうすればもっとよくなる点も指摘していきたいと思います!
それでは行ってみょ!
解氷スプレー PRESTONE DE-ICER

みなさん、寒い朝、時間に追われながらブレードで窓をガリガリやっていませんか?
そんな霜取りの苦行から開放してくれるのがこの解氷スプレー。
解氷スプレーはガラスの霜を簡単・速攻で溶かしてくれる便利な逸品です。
おすすめのポイントは噴射の勢いと大容量。
ただでさえ、寒くてあまり動きたくないのと量が少ないと十分に解氷できない。。。

このPRESTONE DE-ICERは噴射の勢いがよく動かずに全面吹きかけることができて、非常に楽ちんでした。
おまけに大容量なのでケチケチせずに遠慮なく使うことができます。
これまでにも他の解氷スプレーを使ったことがありますが、量が少ないものが多く1週間くらいでなくなってしまいました。
さらにこのボリュームで3本入って、お値段たったの1650円!
私はコストコで買いました。1シーズンでも使えきれない量ですよね。
ちょっと残念なところは、使い始めはキャップが少し開けづらいかも。
ただそれもすぐにコツを掴めると思います。
解氷スプレーをお探しの方はこの「PRESTONE DE-ICER」がおすすめです!
ワイヤレス充電器

いまやスマートフォンは生活必需品となり、バッテリー切れはどうしても起こしたくはないですよね。
なので車にのっている間も充電をしている人は多いのではないでしょうか?
でも、乗り降りのたびにUSB充電を用意して抜き差しするのも面倒ですよね。
それならワイヤレス充電が大変便利です。
端末を置くだけで充電がスタートされるワイヤレス充電器は、ケーブルの抜き差しから開放されるだけでなく、ケーブル接触不良なども考えなくて済むようになります。

車中に置くのなら、おそらく設置スペースが限られているので長方形の折りたたみ式がおすすめです。
USBの方向などもしっかり考えて、L字ケーブルなども併用するとコンパクトに納まって◎です😉
ただ手軽さを引き換えに、非接触式なので充電速度が遅かったりするので急速充電には向いておりません。
急ぎで充電したいときも考えて、有線式との使い分けをする必要があるかもしれませんね。
コーティング剤 シュアラスター

続いてボディのコーティングはシュアラスターのゼロプレミアムがおすすめ。
洗車後のボディにプシュッとスプレーして吹くだけ。
ボディは濡れてても乾いててもどちらでもOK。
ボディだけでなくガラスやホイールにも使えますよ。

コーティング剤が乾く前に乾いたクロスでゴシゴシと拭き取っていきましょう。
車1台につき20~30分ほどでピカピカになるのが実感できると思います。
ちょっと残念なのがスプレーの噴射量が少ないので何回も吹き付ける必要があるということ。
すぐに無くなるわけではないのですが、握力がなくなりました😅
あとはもう少し長持ちしてくれるといいですね。数ヶ月単位でコーティングすることをおすすめします。
多目的ウェットシート オキシクリーン

そして4番目はこちら!OXI CLEANの多目的ウェットシートです。これもコストコに売ってます。
メインの使い所は、ダッシュボードやハンドル周りの車内全般。
ササーッっと拭くと白い泡みたいなのがでてきて、とにかく綺麗になっていそうな雰囲気があります😃
とにかく水分(洗剤)を多く含んでおり、なかなか乾燥しないので、1枚でどこまでも掃除できそう。
いろんなところが拭けるのが便利なので、もちろん家の中を掃除してもいいですね。

ただちょっとシートが薄い(破れるわけではない)のもあって掃除しているときによく滑る😬
滑らないようにチカラを入れて掃除をするのでちょっと連続使用は疲れてくるかも。
気がついたときにサッと掃除に使うのがおすすめですね。
バッテリー交換サービス

なんじゃコレ?とお思いの方も多いと思いますが、列記としたアマゾンの商品の一つ。
全国対応で国産車のバッテリーを交換するサービスです(EVのバッテリーじゃないよ)。
これを使うメリットは3つ。
- バッテリーは持ち込みできること
- 工賃が異常に安いこと(2700円!)
- 近くの提携工場を紹介してくれること
- 使い終わったバッテリーは廃却してくれること
最初にしっかり自分の車に対応するバッテリーを調べる必要がありますが(ググればでてきます)、アマゾンなどで安いバッテリーを購入することでコストを大幅に減らすことができます。

ちなみに私はディーラにて3万かかると言われたバッテリー交換をこれを使って半額以下で納めることができました(マツダCX-5です)。
もちろんバッテリーにも品質はあるかもと思いますが、それをあまり気にしない人にとっては最安の方法だと思います。
自分で交換できる人はもっといいですね。
もしこれでバッテリー不具合が発生したら、またレポートさせて頂きます😆
ということで2022年買ってよかったカー用品5選を紹介しました。
いかがでしたでしょうか。
これを見ると、2022年はとにかくコスパを意識して買い物をしていた気がしますね。
少しクセのあるラインナップでもありましたが、2023年もニッチな商品含めていいものがあったら発信していきます。
それでは皆さん、このへんで。素敵なカーライフをお過ごし下さい。
今日も明日も安全運転で、いってらっしゃい!

コメント