
なーんか自動運転ってのに憧れがあるんだけど最近は自動駐車なんてどうなんですか?

いや~どうなんだろう。いくら運転が苦手でも継続して使うことはないんじゃないかな。

えー、そうなの?日産は推してたように見えたけど!?

そうだね、ただ継続してプロパイロットパーキングを使うなら運転の練習してうまく止めれるようになったほうがいいと思うよ

そうかぁ~、各メーカも駐車支援機能を出しているし、人より早く正確に駐車してほしいね!
プロパイロットパーキングとは
いやぁ、最近の車は自動運転やらなんやらで、センサーやカメラを使った便利な運転支援機能が増えていますよね。
そのなかでもあまりお馴染みではないのが、プロパイロットパーキング。
いわゆる自動駐車支援機能です。

自分の所有しているリーフにてもそのプロパイロットパーキング機能がありますので、今日はそのレポートをやってみます!
あくまでも2017年に販売されているリーフですので、当時の技術ということになります。
今はさらに性能が上がっていることと思いますので、その辺はご了承願います。

さてさて、まず私はもう1年以上リーフに乗っていてこの機能があるのは知っていたんですが、これまで本当に使ったことがありませんでした😳
なぜ使っていなかったというと、ネットなどの情報で駐車に時間がかかると聞いていたので、自分でやったほうが早いだろうと。
あととにかくめんどくさそう。。。ということで少し食わず嫌いなところもありました。。
あまり使い物にならないプロパイロットパーキング
それでは使っていきましょう!
まずは止めたいところの手前で止めるのかな。
そしてプロパイロットパーキングのボタンを押す。。

そこから止めたいところの真横に行って、停止。
このとき止めようとしている場所にマーキングされるんだけど、場所がぜんぜん違う😅
うーん、止まった位置がいかんのか。。
縦列?並列?選ばなあかんのか? なんとなく察してくれへんか?

駐車位置を調整するためにモニター上の矢印をポチポチして調整するんだけど、これがめっちゃめんどくさい。
時間かかる。。。縦・横・斜め、、、、ポチポチポチ。。。
あれおかしいな、ポチポチポチ。。
あっ、後ろから車きた。。
先に行ってもらお。
ええーっと、どうやってやめるのかな、、ポチポチポチ。。。
あー、手が震える、、
よし行った、再開しよう。
ポチポチポチ、、、あれ、おかしいな、枠が変なところになる。。
ポチポチポチ、、、
やっとれんわーーっ!
こんなんイオンの駐車所でやってたら、後ろからクラクション鳴らされるぞー!
ここまででだいたい1分ほどかかってるー!
実際やるとここからさらに1分ほどかけて駐車するので、プロパイロットパーキングで駐車すると2分くらいかかるかな?
さすがにこれは後ろの車に迷惑をかけるし、狭いところだと結局できないことも多いのでちょっとヤバい。
ブーブー鳴らされて焦らされて、、、結局自分での操作に切り替えることになるでしょう。
結論は、自分でやったほうが早くて安全。迷惑をかけない。
今回、私の環境ではこのような評価になりましたが、駐車スペースにちゃんと白線のあるところでは、30秒ほどかかるもののマニュアル操作なしにパイロットパーキングが機能するそうです。
なので、そういった環境の方には使いやすい機能かもしれません。
今後は周りの環境に合わせてオートで止められるようになるのを期待!
現状はまだまだだだけど、将来には期待したい
いやぁどうでしたでしょうか?
駐車支援機能というと先進的な便利な機能!というイメージがありますが、忖度なく言ってしまえばまだまだ実用には程遠いと感じました。
またまたクルマ好きは否定したがるんだから~とかも言われそうですが、そういう問題にもならない。
Youtubeや記事などでプロパイロットパーキングを絶賛しているのを見たことがありますが、本当に本心から言っているのか甚だ疑問。
実際にSAKURAでも試させてもらいましたが、少しやりやすく・早くなっていましたが、まだ自分でやったほうが安心な気がする。

パッとこういう先進機能が出てきてインパクトはすごいが、これではなかなか人に染み込んでいかないですね。
2017年時は、見切り発車だけども「自動駐車機能だ!」という名目で世に出したかったんだろうなとまで感じてしまう。
駐車支援とは言わずにもっと直線部のみ補正などの簡易的なサポートからスタートして、時間を使って自動駐車機能を作っていく必要があると感じました。
ただし、このブログの読者さんによると今のアリアの自動駐車支援機能はなかなか使えるそうな。。
やっぱり進化しているのか!?しているんだよなー。
手動より早く駐車できるのはいつになるのか楽しみです。
ということでプロパイロットパーキング(自動駐車支援機能)を検討している皆様、よくご検討ください。
おそらくイメージとは異なるかもしれません。
「でもあったら便利なんじゃ。。。」、いや違ーう!
「駐車が苦手なんで。。。」、いや違ーう!
毎日駐車してれば運転技術があっという間にプロパイロットパーキングを超えていくことでしょう!
それでも使ってみたい、、というのであれば、一度ディーラに行って体験して判断いただけたら。。と思います。
ちなみに日産ホームページに載っているプロパイロットパーキングの注意事項はこちら。
検討される方は、よく読んでおきましょう。
ちなみに繰り返しになりますが、今回検証したのは2017年のリーフです。
最近のは各社から類似機能が出ておりますし、もっと性能があがっているでしょう。
どんな環境でも早く正確に駐車する、、駐車だけでも人を超える技術が出てくるのはいつなんでしょうか?
それでは今日は、プロパイロットパーキングの機能はあまり期待しないでよく検討してね!っという記事でした。
皆さんも毎日素敵なカーライフを。いってらっしゃ~い!🚗
コメント
その頃のは使い物にならなかったです。
アリア搭載のプロパイロットパーキングはまあ使えます。
toshiさん
コメントありがとうございます!
アリアのプロパイロットパーキングは使えるんですか!?失礼しました。
SAKURAの試乗車で使ってみたときも、私の段取りが悪いのかモタモタっとしてたので、あまり変わっていないと思ってしまいました。
今は、センサ類も進歩して使える様になってきたのかもしれませんね。
手動よりも早く駐車ができる日も近い!?
トヨタ、ダイハツ、日産(同じタイプ)と使ってますがトヨタのアドバンストパークはとても良い上に運転するより早いと思います。
ダイハツもソコソコ早いです。しかし(縦・横・斜め、、、、ポチポチ)はありません。白線が駄目だと約に立ちませんでした。
より進化を期待したいですね。
Fさん、コメントありがとうございます😊
トヨタの駐車支援システムは優秀なんですね。
自分は日産しか経験したことがなく貴重なご意見ありがとうございます。
自分で運転するより早いなんて早速試してみたくなりました。
10年前からすると格段の進歩です。
ストレスなく普通に実用できる日も近そうですね!
アラウンドビューが欲しいのですがセットなので自動駐車機能が要らなくてもついて来てしまいます。
あ、さん
コメントありがとうございます。
確かにアラウンドビューは便利!
セットならしょうがない😶
360°見てくれるから死角も少ないし、狭い駐車場でのストレスを軽減してくれますね。
一度使うと無しには戻れないかも😁
こんにちは。
同型のリーフに5年乗ってましたが結局一度も自動パーキング使わないまま売却しました^^;
買うときはスゲー!と思ったものですが、いざ乗ると全く使わんなこれという機能筆頭だと思います。
えぬおさん
コメントありがとうございます。
やっぱり使わなかったですか。。私も練習以外では使ってません。
私も初めて聞いたときは、世の中進んでるなーって思ってものです。
まだ実用的ではないということでしょうね。
自動運転、、2030年も厳しいかも。。
自動駐車の画像見ましたが、そもそも設定するときに『縦列駐車』になってたんじゃ?
308さん
コメントありがとうございます。
私のやつ、縦列駐車になってたのですか!?
まだ使い慣れていないので間違ってやっていたんですね。
使いにくいって聞いてたからちょっとバイアスかかっていたのかも。
せっかくの機能ですから、もう少しちゃんと使ってみようかな。。
今は駐車場から出庫する機能もあるみたいですね。こっちはぜひ積極的に使ってみたいですね。
私のリーフ後期型ですが、プロパイロットパーキング毎日使用しています。駐車に1分もかかりません。30秒くらいじゃないのかな。
白線内中央にピッタリに止めてくれます。白線ないと認識しないので使えませんが。
そんなことないよさん、コメントありがとうございます。
毎日プロパイロットパーキングを使用されているんですね。
素晴らしい!
30秒が長いか短いかは人それぞれですが、自動で安全に止められる機能を有効活用できて羨ましいです。
駐車場に白線があると上手く認識してくれるようですね。
少しプログの記事も修正したいと思います。
ありがとうございました😊