
よっしゃ、余計な付属品も減らしたし、見積もりも満足したし、買うぞー!

はいはい、ちょっと待ってちょっと待って。今から注文するの?もう今年の補助金終わってるよ。

うそ! んーな、アホな! 補助金がないと買えないよー!っていうか補助金無しで買う人いるの?

まぁまぁ心配しないで。まだチャンスは有るから、よく聞いてね!
22年度の補助金は10月末で終了の見込み

なんとわかっていたことなのですが、ついに現実に!
電気自動車の購入費用を補助する「クリーンエネルギー自動車(CEV)導入促進補助金」の22年度受付が10月末にも終了するというニュースが入ってきました!

いやぁ、ついに来ました。補助金終了のお知らせが。
どうします?みなさん!もう注文しちゃってる人、「補助金もらえなかったら、もうやめる~!」ってキャンセルしようとしている人!早まらないで!
補助金なくなったと言っても、実は復活する可能性も高いので、今回はその話をしていきます。
12月以降、補正予算という敗者復活戦がある

というのもたしかに10月末で補助金は終了する可能性が高まってきましたが、22年度の補正予算が例年通り行けば、12月くらいに閣議決定されると予想されるからです。
なので12月末以降に車両登録ができるようにディーラーと調整してしまえば、同レベルの補助金をゲットすることは可能なんです。
ちなみに、21年度は11月26日に閣議決定され、11月26日以降の初度登録車両は補助金の対象となりました。
ただ、これは来年度にもいえますが、今年度と同じような大幅な予算増があるのか、軽EVの爆発的な販売増をどう捉えるのかなどは不透明です。
補助金空白の11月~12月中旬には登録しないようにディーラーと調整すること
これによって、22年の後半の電気自動車の伸びは遅くなるのは間違いないですね。
電気自動車の真価を問われるところかもしれません。
ただ現状補助金を貰わずに購入する人なんていないと思うので、どうしても一時的には落ち込んでしまうところですよね。

契約された方には、補助金に間に合うのか⁉間に合わなかったときにキャンセルできないのではと⁉と心配な人も多いと思いますので、しっかり担当ディーラの人と話をしてね。
キャンセルできない宣誓書などを交わしてなければ、問題なく交渉できるでしょう。
12月末以降としても早い段階がいい。空白のタイミングには気をつけて。
どうしても適用させたい場合はディーラに聞いて、在庫車を選ぶってのもあるかもしれません。
ちなみに私は、今年度はスキップして来年度にしたいと思います。
今年度ほどの補助金がもらえるかどうかはわかりませんが、ちょっとタイミングを逸したというか、車検とかなんとか考えると、春先に車が欲しかったりするんですよねぇ。。
いづれにせよ、車を買うのを考えるのはテンション上がりますよね。
今が一番楽しいときかも。みなさんも素敵なカーライフを!
コメント