
いや、マイッタね

どうしたの、エコーズ?

いやぁ、サクラとeK X EV。どっちがいいんかなって。

中身は一緒だよ。

EV ONEはどうやら三菱軽EVを狙っているらしいけどなんで三菱がいいのー?

完全に見た目。SUVぽいのがいいと思ってたんだよね。でもSAKURAもやっと見る機会があったんだけど、正直SAKURAに心変わりしそう。

なんじゃー、そりゃ!だったらSAKURAの情報ももっと教えてよー!
今回見たのは下位グレードであるX!

ということで、今日は日産ディーラーにSAKURAを見に行ってきたよ。
まだ試乗できたわけではなくて見るだけだったんだけど、楽しかったです。
ちなみに今注文すると11月以降になるんだって。年内にほしかったらそろそろ注文しないとね!
今日は写真も取ってきたのでその辺を紹介します。
グレードは下位であるXグレードが展示されてました。
自分も買うならXかなーって思っていたのでちょうどよかったです。
しばらく見ていると印象が変わってくる外装
さてさてまずは外装から。色はソルベブルーってやつ。
最近は同じブルーでもいろんな名前があるねー。

最初はただのデイズかと思っていたんだけど、よくみると違いますね。
グリルのところなんかが実際みると電気自動車っぽくて未来感あり。

カッコいいというよりは、上品な感じ。ekクロスEVとはまた違った魅力を感じました。
ホイールも水引デザインで素晴らしい。

下位グレードでもアルミホイールで、三菱よりもワンランク上ですね。
給電口も、急速充電のところが水引デザイン。。芸が細かい。

リアもこの一直線のテールランプが意外とよかったです。
あとルーフスポイラーがついているところも良し。下位グレードなのにナイス!三菱にはなぃ。

収納も多く軽自動車とは思えない質感の高い内装
内装はこんな感じ。
ハンドルはフレームが2本。これは好みだが三菱の3本のほうが好き。

ハンドル右にはボタンが並んでます。
左上から右へ
メーターの明るさ調整、トリップリセット、即充電SW
左下から右へ
オートブレーキホールド(踏み込めば足を離しても停止状態を保つ)、ドライブモード変更、
セーフティシールド ON/OFF(車線逸脱防止システム)、ライトレベリング(傾きに応じてライトの高さを変更)

そして、最大の違いがこのインパネ周りの質感。
ファブリック調で高級感有り。肌触りもしっくりきます。
特に女性は喜ぶと思いますね😍
これだけでもekクロスEVに大差で勝っているといってもいいんじゃないかな。

インパネ下の収納にも水引・桜のディテールがキラリ☆。

後部のラゲッジルームは三菱と一緒。
前後スライドも片手でできちゃうのが感動。最近の軽はすごいねー。

すっかり日産SAKURA推しに変身!
正直言うと今日まで日産SAKURA、三菱ekクロスEVどちらを買うかとしたら、三菱の方でした。
ただ今日、初めてSAKURAの実物を見て、完全に逆転しましたね。
値段は少し三菱が安いかもしれないけど、圧倒的な外装・内装のレベルの高さからSAKURA推しになりました。
まだまだ車を買うタイミングは半年くらい先だと思っているので、試乗しながらでもゆっくり考えていきます。
皆さんは何を重視して選びますか?また教えてもらえたらなと思います。
それでは皆様、素敵で安全なカーライフを!
安全運転でいってらっしゃい!

コメント
日産サクラ、納車から3日目少しずつ慣れて来ました。静か出し中も広く乗り心地最高。身近な移動なのでナビもつけてません前車はナビつけてましたが利用が少なく今はスマホで検索可能だし、太陽光発電ありエディオンで充電器工事しました。デイラーよりお得です。孫がライトカッコイイと言ってます。
とださん、コメントありがとうございます!
SAKURA購入、おめでとうございます!
私はまだ野良SAKURAは見たことありません。いいですね~。
最初デザインが普通かなーって思っていたのですが、フロントもだんだん好きになってきました。
私もライトかっこいいと思います。
電気工事もナイスです! ディーラだけではなくて、面倒でもしっかり相見積もりするのが大事ですね。
私は日産の丸っこいデザインは嫌いなので三菱にしました。
急速充電も三菱の方が、格段に安いです
ふーさん、コメントありがとうございます。
三菱のEKクロスの外観は私も好きです!カッコいいマスク。
急速派ですか?
私は自宅派なので急速充電はしませんが、調べてみたらぜんぜん値段違いますね。1/4?
距離がかさんできたら、けっこう馬鹿にならない値段。
充電カードは三菱の圧勝!ですね。
リアビューはサクラの方がカッコいいし世界的な潮流の洗練されたスタイルですよね。
ただ、全体的なデザインはekクロスevの方が好きだったので、三菱にしました。
ただ、やはりランニングコストとしては三菱の方がはるかに安いのも購入の決め手になりました。
3月納車予定なので今から楽しみです。
Paoさん、コメントありがとうございます!
3月納車おめでとうございます! なんとPaoさんと外観の好みが一緒!
三菱は充電カードも安いですよね。
経路充電をされる方にとってはかなり大きいと思います。