
いや、マイッタネ

どしたん、エコーズ?

電気自動車は経済的って言うけどさ

はい

電気自動車とガソリン車、電気代とガソリン代どっちが安いのかな?

うーん、もちろん、それぞれの車に燃費・電費があるから一概には言えないけど、たぶん電気自動車じゃないかな?

いや、多分じゃ困るのよ。正しく計算してもらわないと。

簡単に計算する方法ならあります。今回はそれを紹介するので実際に試してみよう!

よーし、これで自分のガソリン車と比べていくらお得になるか比較できるね!
電気自動車って電気代でしょ?! ガソリン車はガソリン代。
同じ距離走ってどっちが安いんだろう、、そんなふうに思ったことは有りませんか?
今回は、電気自動車って本当にエンジン車と比べてお得なの?っていうところをしっかり確認していきましょう。
今回は自動計算式を準備したので、わかっている数字をそのまま打ち込めば簡単に走行コストを出すことができます。
それではいってみよ!

エンジン車の走行コストを算出する準備物
エンジン車の走行コスト計算に使用するのは以下の3つです。
- 走行距離 km
- 燃費 km/L
- 燃料代 円/L
どうでしょうか?どれも見覚えのあるものばかりではないでしょうか?
走行距離については自分が走ると想定する距離で任意な値になります。
1kmでも10000kmでもOKです。
燃費(km/L)はいかがでしょうか?
最近の車だとメータ部に表示されるタイプが多いと思いますので、この数字をそのまま使っていきましょう。

燃料代は? これもガソリンスタンドでよく見かける数字をそのまま使いましょう。
下記だと1L=131円ですね。

はい、これでエンジン車の燃料代を出す準備ができました。
電気自動車の走行コストを算出する準備物
では続いて電気自動車の走行コストには以下の情報が必要になります。
- 走行距離 km
- 電費情報 km/kWh
- 電気代 kWh/円
走行距離は、、、、いいですよね、同条件で比較できる様にさっきのエンジン車と同じ数字をいれてください。
電費情報は、これも燃費と同様にメーター部に表示されていると思います。
私のリーフだと12月は7.2km/kWhくらいですね。

そして最後に電気代ですね。これは単位が(円/kWh)となります。
これは契約されている各電力会社さんで異なるので、いくらとは簡単に言えないのですが、例えば中部電力だと21~28円/kWhくらいでしょうか。

私は夜とくプランという料金の安いナイトタイムに充電しているので16.3円/kWhのようです。

ということで、これで電気自動車の走行コストを計算する準備ができました。
走行コスト計算の比較
それでは、準備もできたので早速以下の計算式に入力してみましょう!
とくに再読み込みの必要はございません。
走行距離は同じ数字にしておくと比較しやすいと思います。
それではやってみましょう!
さて、いかがだったでしょうか?
私の所有しているガソリン車であるCX-5と電気自動車のリーフを比較してみましょう。
走行距離はどちらも10000kmとします。


はい、計算結果が一瞬ででました~。
エンジン車が119,047円、電気自動車が22,638円。
最近は電気代が高騰しているのでかなりの差がついてしまいました。
10,000kmが1年の走行距離だとすると、10年では100万円近くの差がでますね。
もちろんガソリン代や電気代がこのままいくとっていう条件付きではありますが。

ということで今回はエンジン車と電気自動車の走行コスト比較を算出する計算式を紹介しました。
思った以上にランニングコストの差があることが確認できたのではないでしょうか?
とはいっても、イニシャルコスト差から考えるとトントンなのかな?
走行距離によって変わってきます。その考え方は人それぞれ。
この結果で、皆さんが少しでも電気自動車を選ぶ理由になれば幸いです。
それでは今日はこのへんで。皆様も素敵なカーライフを。
今日も明日も安全運転でいってらっしゃ~い!🚗
コメント