
イエーイ、ついに待ちに待った軽の電気自動車がでたぞー!もう2年くらい前から待ってたジョ!1日180km走れるから、狩り場まで30kmだから1週間に一回の充電でイイよな!?買うぞ!?買うぞ!?

いやいや、こういう誤解が生まれるのが電気自動車のいかんところなんだろうなぁ。っていうかECOOSは毎日狩りをしているの?ちょっと待って、今回20kWだよね。がんばっても120kmくらいじゃないかなぁ。

なぬっ。発表してたときに日産の偉い人も言ってたよ。あの女の人は副社長だぞ!間違いなんてあるもんか!

まぁまぁ落ち着いてよ。でも本気で言ってたのかなぁ。。まぁかなり気を使った運転して、10%以下の恐怖をもろともしない図太い人なら行けるかもね。。。
WLTCモードなら180kmなんでしょうが

今回の日産軽SAKURA、三菱EKクロスEVの電池容量は20kWになります。
私のリーフ40kWhに比べても半分ですよね。
たしかに軽EVはスペック上、WLTCモードにて180kmと記載されているので、電気自動車に乗ったことない人だと、「まぁ160kmくらいはいくだろ」と思われている方が多いのではないかと思います。
ただ実際に私が載っているリーフ40kWhはWLTC322kmですが、実際全くそんなことはなくて、夏クーラをかけての実走行距離は100%で230キロくらい。
なので単純に考えても、軽EVが今回どれだけ効率が良くなったかはわかりませんが120kmくらいしか走れないのじゃないかと推測されます。
100kmしか安全に気持ちよく走れない
実際に120kmくらいは走れるのかもしれませんが、実際に20%以下になると運転に落ち着きがなくなって10%以下になると1kmごとにモニターチェックしてしまう始末。
これはEV乗りのあるあるですね。
エアコン切って、充電場所調べて、、、なんてやっていると心穏やかに運転なんてできませんよ。
そもそも、今回は20kWということで残り充電量10%も20kmも走れないという計算になり、40kWのリーフでさえ精神衛生上良くないのに、20kWなら顔面蒼白が目に浮かぶ。。
さてはそこの充電器が壊れてた。。。なんてこともあるのでそんなことがあれば膝から崩れ落ちます。

さらにはバッテリーだって今後劣化する可能性もあるし、少し余裕がないとかなり不安。
ちょっと買い物で寄り道、、なんてこともできなくなってしまうので、180kmというのは全くもって信用ならなくて、せいぜい100km程度が関の山でしょう。
冬にエアコンなんか使った日なんかにゃ重力に引かれるように残充電量が減っていきます。
間違いなく80kmくらいしか走れなくなって、思ってたのと違ーう!泣きながら叫ぶのではないでしょうか。
軽EVを買っていい人・買ってはいけない人

ここまで軽EVの20kWについて航続距離が全然ダメという話をしてきましたが、それは一般の人の考えで、もちろん日産・三菱の狙いはそこではない。
三菱は、入念に軽自動車の使われ方、ユーザーの平均走行距離などをリサーチし、一日30km以下しか走らない人が80%という調査データを発表会見で示していました。
ということは、この車は完全に日常の足として近くの買い物や職場に通う人のためのもの。
なのでそういう人にとってはこの軽EVはかなりオススメできる車なのです。
かなり購入層が限定される、、、現状では電気自動車ってまだまだそういうものなのです。
逆にいうとそれ以外の運用方法は絶対にNG。
もちろんメインで使うことなんてもってのほか。セカンドカーとして使わないと、いざという時に後悔することになるでしょう。
毎日50km往復している人が、「まぁ大丈夫だろー」って言って購入すると間違いなく痛い目にあいます。
自宅充電があるのに走行距離が足らなくて、外で毎日充電することは地獄ですよ!
経済的メリットも受けられないし、時間の無駄。
発表会見やWLTCの距離、ディーラーを信じて、後悔する人が続出しそうなので、ここは強く念押ししたいと思い、記事にしました。
くれぐれも間違った判断をしないようによろしくお願いします。
コメント
リーフとサクラではバッテリーの冷却機構が違うので、同じ条件で考えてはいけないと思います。
劣化具合もサクラのほうが抑制されてるでしょう。
あと私が乗ってる重量級のモデルSは1KWhで5km(まちのり)走るので、サクラが同じような走りをするとは思えません。
コメントありがとうございます!
もちろんリーフに比べるとSAKURAのほうが劣化具合は改善されていると思います。
ただ私の住む地域では雪で毎年大渋滞を起こしてしまいます。
そんな地域の人に、SAKURAが180km走れると思って購入されちゃうと、絶対後悔しちゃうかなと。
もうその人は電気自動車を購入することはないでしょう。
よく考えて自分の乗り方にあった車の選択をして欲しい、そして電気自動車に嫌なイメージを持たないでほしいと思うのが私の思いです。
電気自動車ではありませんが、プリウスは燃費がリッター37キロを謳い文句で売りましたけど、みんカラですが、実走行平均では22キロなんです
電気自動車が注目されてるから全然走らないって言われるのはちょっと
セカンドカーや街乗りする人用が買ってるので非難するのはそれ以外の人たちでしょう
ちなみに私はエクリプスクロスPHEVに乗ってます
エアコン使用時や加速、60キロ以上出すとアッという間に充電が減っていきます
三菱乗りさん
コメントありがとうございます。
HVでもかなり燃費のカタログ値と乖離があるんですね。
そこまであるとは知りませんでした。
特に今回のSAKURAについては目新しいこともあって180km走るってみなさん刷り込まれているのではないかな、と思った次第です。
HVならまだガソリンとの併用なので潰しが利きますが、EVでカタログ値と比べて全然走らないってなると致命傷になりうると思い、若干オーバーだったかもしれませんが、
こういう表現をさせて頂きました。
エクリプスクロス、カッコよくていい車ですよね。PHEVでは一番好きな車です。
13.8kWhですよね。電気だけだとどれくらい走れるんでしょうか?
こうした記事が重要。雪国で毎年起こる道路閉鎖、車立ち往生。命に関わりかねないことにまで考えを及ぼさないとならない。メーカー、ディラーにはその責任がある。状況によっては消費者庁もにも出張ってもらわなければならない。
ドラコさん、コメントありがとうございます。
そうですよね、電気自動車が普及するのは素晴らしいことなんですが、知識がないために悪いイメージを持つ人がこれからたくさん出てきそうで。
メーカー、ディーラーの方には、購入時にしっかり説明してほしいです。
サクラに乗っています
通勤で往復50キロ走りますので
充電は自宅で毎日してますが、
ガソリンよりは安く済ました
ごりさん、コメントありがとうございます!
サクラいいですね! 往復50㌔なら毎日安心して通勤できるんじゃないでしょうか。
自宅充電は慣れてくると最高ですよね。
これから寒くなってきますので、忘れずに充電しましょう!