
いや、まいったネ

どうしたの、エコーズ?

電気自動車を自宅で充電している人、近所にいない、、自宅充電していると、目立つらしい、、

おやおや、それで?

いたずらが心配なのよ。充電器って見ると外したくなるやん?

たしかにそうかもしれん、近所に変な人がいるとか?

別に普通にご近所さんは平和なんだけどね、酔っぱらいが出現すると壊されそうで。。

なんだあ、心配性だなぁ。そういう人は少なからずいると思うので、駐車中も監視できるドライブレコーダーがオススメだよ。

おお、ぜひ紹介してくだされ。夜も寝れんだ。
はい、というわかで今回は、自宅充電をするといたずらに悩まされそう。。という心配性なあなたに届け!
この記事を見て実行すれば、夜も安心して寝れると思いますよ。
それでは、いってみよ!
そろそろZESP2の契約が切れて、次はZESP3にするか自宅充電にするかどっちにするかなーって思われている方、多いと思います。
そのなかでなぜ自宅充電にしないのか理由を聞くと、充電中に近所のガキンチョ・酔っぱらいにいたずらされるんじゃないか、、、という悩みもあるみたい。
そんなときこそ、駐車監視付きのドラレコを使えば安心して自宅充電ができますよ、というお話をしていきたいと思います。

自宅充電中に充電器を抜かれたらどうしよう?
住んでいるところが繁華街に近かったりとか子供が多い地域だとイタズラの心配もしてしまいますよね。
私のリーフはバック駐車で充電しており、道路側に充電口があって、夜中いたずらするのに絶好のポジションと言えます。
ただ、これまでまったくイタズラにあったことはありません。
さらに基本的には設定次第になりますが、充電が終わるまではコネクタがロックされていて抜けないようにすることもできます。

リーフについてはオプションで充電カバーなるものがあるそう。
ただこれ見ると目立ちすぎて余計にイタズラしたくなる気がするな。。。
必要に応じてこういうのを付けるのもいいかもしれませんね。
とりあえず安心したいなら駐車監視機能付きドラレコ設置がおすすめ
ただ毎回カバーするのも大変!という方はやはり駐車監視機能付きドラレコの設置が良いでしょう。
私のリーフには純正のドラレコがついておりますが、幸い駐車監視機能がついているのでどんな感じか確認してみました。
【2017年式日産リーフ 純正ドライブレコーダ G20A0-C9980】

夜間の見え方はこちらになります。

夜間にしては意外とくっきり写っているかな。
知っている顔ならなんとか判断はつきそうです。
よし!これで安心!と思って取説を見たら。。。

なんてこった。駐車中は衝撃検知してからしか録画開始せんのかい。。
これはなんかあっても決定的な証拠になり得るんかな。
よく見たら正面しか映っとらんし。。
ちょっと微妙なところです。。ショボーン ゚(´ . .̫ . `)
おすすめなドラレコはこれだ!
ということで純正のじゃなんくてもっといいのないのか?っていうことで、安くて駐車機能がしっかりしているものを探してみました。
それが以下の商品になります。
このオウルテックドライブレコーダーはフルHDの2カメラ仕様で前後どちらも高画質で録画が可能。
前は135°、後ろは130°の広角レンズで取り逃しも少ないですね。
もちろん必須な駐車監視機能が標準でついており、衝突検知ではなくモーション検知というところがすごいところです。
これは画面範囲内に写る動体を検出して撮影がスタートするというものなので決定的な瞬間が撮影できると思います。
フロント、リアともにF値1.8という明るいレンズを組み合わせており、夜間やトンネル内でもクリアな映像を撮影できます。

そしてなんといってもすごいのが値段です。
たった11,000円で夜間時の愛車の安心を買うことができるなら、かなり安い!
充電ポートなんて買っている場合じゃない、オウルテックを買えってことで。
ドラレコはこれを買っておけばまず間違いないですね。
というわけで、これで皆さんの自宅充電化への悩みが一つまた解決しましたでしょうか。
ドライブレコーダーは、万が一の事故についてもしっかり証明してくれる、安全運転ドライバーには必須のものだと思います。
私の周りにも、自転車とぶつかって加害者扱いだったのが、ドラレコを確認したら相手がスマホを見ていたことが発覚し、みごと被害者側に覆るということがありました。
証拠がないばっかりに自分が不利になるのは悲しい😥
コストの割にはメリットが高く、自分の身を守るために設置することをオススメします。
そして夜も安心して自宅充電!手軽だしガソリンスタンド行かなくていいし、最高ですよ。
それではまた次の記事でお会いしましょう! 素敵なカーライフを!
ありがとうございました!今日も明日も安全運転でいってらっしゃ~い!🚗
コメント