
充電器って調べたらいろいろあるね、有名どころはパナソニックだからこれ買っておけば安心かな?

ちょっとちょっと。たしかにパナの商品もいいと思うけど、機能が足らなかったり、もっとお得でおすすめな商品があるんだ。今回はそれを紹介させて!

まぁ確かにパナソニックは高いな、、メーカにこだわらないから教えて!
さていよいよ自宅充電用の充電器を選びましょう!
ここではスペース、使い勝手、値段に優れた商品を紹介します。

場所のとらない壁掛けタイプがおすすめ
そもそも充電器ってどんなのがあるのかよくわからない、、、
そんな人ばっかりですよね。
そりゃそうだ。初めてなんだもの。
タイプとしては以下のような壁掛け型。
①河村電器 EVコンポ【ライト】・・・充電器を固定できてケーブルを束ねられる
②パナソニック EV充電用屋外コンセント・・・コンセントのみ。安い。
③ パナソニック EV充電用ボックス・・・充電器、ケーブルが中に収容できる。少し高い。
そしてちょっとゴツめの自立型。
④河村電器 EV普通充電用電気設備 自立型・・・地面から自立させて設置。工事が大変。めちゃ高い。
意外と種類が少ないものです。この中で選ぶポイントとしては壁につけやすい壁掛けタイプのものを選ぶと良いでしょう。
ということで候補としては①②③。
ケーブルを束ねて引っ掛ける箇所が必要
あと選ぶポイントとしては充電器・ケーブルが収納できるものがいいですね。
コンセントのみのタイプである②だと、充電器が壁にバシバシ当たって故障の原因にもなりそうです。
また、ケーブルは束ねて地面に?置いておく?

これだと見た目も良くないですし、近所にも少し恥ずかしいですよね。
ケーブルは収納するか束ねて引っ掛けるところがあるのが良いと思います。
ということでさらに残ったのは①③。
河村電機産業のEVコンポ【ライト】が最強
そして最後にやっぱり値段でしょう。
1万円ちょっとで購入できる
①河村電器 EVコンポ【ライト】
が残りましたね。
やっぱり壁掛けで充電器・ケーブル収容付きで値段の安い!と。
現時点ではこれが一番良さそうです。
この商品は電源スイッチ有りと無しのタイプがありますが、特に無しでOKです。
よほどスイッチを触る機会はなさそうです。
そして自宅に付けた感じはこの通り!

すっきりおさまっていて壁にも馴染んでいい感じ。
現在も特に後悔はありません。
ただしここにもう一つ重要なアイテムを追加する必要があるので、これはまた別の記事で紹介します。
今回はおすすめの自宅充電用の充電器を紹介させていただきました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント