
よし充電器買ったぞ!これで電気工事を依頼するんじゃーっ!

ちょいちょいちょい、ちょっとまった。充電器は決めたけど、そのまま使うと充電器のコネクタをバシバシ壁にぶつけてしまうことになるんだ。コネクタホルダーも合わせて準備するのがMUSTだよ!水浸入・コネクタ変形・充電作業に大きく影響がでてくるんた。

えっ、そのままぐるぐる巻きにして引っ掛けておくもんだと思ってた。。。
先回、充電器に選定についてお話しましたが、今回はそれとセットで必ず付けておいてほしいアイテムを紹介します。
コネクタがブラブラして破損しそう

さて実際に充電器を取り付けしてみましたが、ケーブルをぐるぐるーと巻いてコネクタも一緒に置いておくのですが、どうしてもコネクタがブラブラしてしまいますね。
宙ぶらりんなので見た目がよくないのと、壁にコネクタがバシバシと当たって破損する、、、なんてことも起こり得そうです。
またコネクタの重みでケーブルが下がって、地面にあたってしまう恐れもあり。
そもそも充電のたびにそれを拾い上げるってのもシンドイ作業ですよね。
さらにいうとコネクタキャップを締め忘れて、放っておくとに雨が降ってきたときにコネクタ内に水が侵入してしまう恐れもありますね。
感電などは起きない構造になっているとは思いますが、あまり気分が良くないことは間違いなさそうです。

コネクタホルダーがあると簡単に置けて良い
そんなときにあると便利なのがコネクタホルダー。
簡単に言うとコネクタのダミーの差し込み口を作っておいて、固定するという方法です。
これを充電口の近くに置いておけばコネクタを差しこんで終わりです。
充電のたびにやる作業なので、少しでも負担は軽くしておきたいですね。
あるとものすごく便利なのでぜひ使ってほしいです。
ホルダー買うなら日東工業Pit-C3 EVL-Bがおすすめ
ではいろいろホルダーの種類はあるけど一体どれがいいんだろう?
何か決め手はあるんでしょうか?
まずコネクタホルダーにコネクタをセットしたときに、ケーブルが手前に飛び出してくると邪魔になりますよね。
なのでセットしたときにホルダーが下に向いてスッキリ収納できるものが便利です。
あと環境によってはコネクタの向きを少し横に斜めにしたいなどあるかと思いますので、ホルダーは稼働して固定できると良いですね。
以上を考慮すると一番のおすすめは以下の 日東工業Pit-C3 EVL-B がおすすめです。
この商品は5,500円と安いし、差し込みやすいし、場所取らないし。
コネクタの持ち手にロック機構があり、セットするとホルダー部とロックされて保持されます。

外すときは人差し指でロックを解除しながら、引き抜けばOK。
すごく簡単ですし、女性でもまったく問題有りません。
リーフのコネクタにももちろん対応しております。
最後に付けた感じはこんな感じ。どうですか?
すっきりまとまっていい感じじゃないでしょうか。
【保持状態】

【外したとき】

【全体図】

このホルダーを使っていれば先端の青いキャップを閉める機会はなさそうです。
以上、使ってみて便利で手放せなくなる、コネクタホルダー!というお話でした。
ありがとうございました。
コメント