
いやぁ、家充電にしたのはいいんだけど、充電挿している間は100%になっても電気代かかってるの?

おやおや、そんなことないよ。充電が100%になったり、タイマーで停止させていれば電気代はかからないんだよ。

えっ、そうなの?ワシ、休みの日でも朝早起きして充電器抜きにいってたよ。。。
挿しっぱなしで問題なし
電気自動車は自宅充電の場合、基本コネクタ挿しっぱなしでOKです。
なので充電が終わった頃を見計らって充電器を抜きにいったりする必要はありません。
でかけるときに抜いて、戻しておけば良いかと思います。
ただし、これは他に充電待ちがいない自宅充電の場合で、高速道路SAなどの公共の充電の場合は、すぐに抜いて次の方に変わるようにしてくださいね。
自動的に充電が停止する
100%まで充電されれば自動的に充電が停止してオフになります。
もちろん電気が流れていないのでバッテリーの悪化や車に悪影響を及ぼすことはありません。
自宅充電の人であれば、通常200V15Aの普通充電を使っておられると思います。
普通充電であればこれを毎日繰り返してもまったく問題有りません。
交流電流を車の中の整流回路及び充電電流制御回路を通じてバッテリーに充電されます。
バッテリーには、1時間3kWなので急速充電に比べると充電電流が極めて少なくなりますね。
200V普通充電1時間当たりの電気使用量
200[V]X15[A]X1[h]=3,000[VAh]≒3[kWh]
充電電流が少なければ、バッテリーの発熱が少なくなって満充電しても安心なのです。

逆にいうと真夏の急速充電はバッテリーが熱を持ち、充電出力が急に落ちると言われております。
ディーラにも確認しましたが、そのようなことを仰ってました。
ただ私の周りのリーフ乗りは急速充電使いが多いわりには10万キロ以上でもセグ欠けはしていないようです。
急速充電でも100%になることはなることはなく、バッテリー保護により充電器が出力を制御させているそうな。
改善も進んでいるそうなので、2017年以降のリーフであれば、劣化という意味ではあまり悪影響はないんじゃないかと思っております。

放置主義でも影響もまったくなかった
私は夜間お得な電気プランに入っていて、夜中にしか充電をしない設定にしているのですが、特に用事がなければ朝も特にほったらかしです。
週末、乗らない時はずっとプラグがついたままですしね(ちょっと恥ずかしい。。)
あまり気にする必要はないと思います。
変化があるのかもしれませんが、自分の乗り方では、変化はわからないです。
ということで、充電しっぱなしでも電気代や車への影響は心配しなくて良い!ということでした。
そりゃそうですよね。もし影響があるんだったら不便過ぎますよね。
スマホの充電も一緒です!皆さん過度に気にしないように楽々EVライフを過ごしていきましょう!
コメント